NDについて
研究・報告
研究・報告一覧
2025/10/01
2025/08/29
2025/07/18
NDオンライン座談会/動画公開イベント
各方面で活躍するパネリストとともに、「エネルギー転換」に向けたアウトリーチ戦略について、語らい、考え、現状を打開する糸口を探ります。
イベントの詳細を見る
ND政策提言「トランプ政権とどう向き合うか-求められる日本政治の胆力-」
従来の同盟モデルを疑問視するトランプ大統領により、日本は重要な選択を迫られています。本提言では、トランプ政権を分析した上で、日米関係の在り方も含めて日本の安全保障を問い直し、新しい外交の可能性を示します。
ND設立10年の軌跡-活動報告-
NDがこれまで歩んできた10年の軌跡を振り返り、活動報告書にまとめました。ぜひご覧ください。
ND政策提言「戦争を回避せよ」
安全保障とは国家存立の在り方にかかわる問題です。軍事のみに偏っている現状に懸念をいだき、抑止力の強化によらない安全保障の在り方についての政策提言を作成しました。
新プロジェクト【ND Compass】開始
日本の外交や安全保障に関わるテーマについて、現在の日本政府の立場と異なる意見もあることを国際的に広げるため、専門家の手による論考を英語に翻訳して発信します。
米中の狭間を生き抜く 対米従属に縛られないフィリピンの安全保障とは
米軍基地を市民力で撤去し30年、「米軍基地なき安保」の実態は? 米国一辺倒の日本にフィリピンのしたたかな外交は可能か?
自発的対米従属 知られざる「ワシントン拡声器」
トランプ大統領が出現した今、日本は何をすべきか。知日派と日本の政治家やマスコミによる「みせかけの対米従属」がどのように続きてきたのかを分析しています。
辺野古問題をどう解決するか―新基地をつくらせないための提言
日本政府は米海兵隊の抑止力を強調し、同計画を「唯一の選択肢」とするが、 はたして本当か。筆者らは、米海兵隊の運用実態などを緻密に検証。日本と沖縄の歴史、自衛隊や在沖米軍の活動の変容などを明らかにしながら、 新基地を建設させない具体的な政策を提言する。
アメリカは日本の原子力政策をどうみているか
日本の原子力政策にアメリカはどう影響を及ぼし、日本が保有するプルトニウムはどう見られているか。日米原子力協定の行方もさぐりながら、日米外交の観点から提言する。